おうちdeクラフトカフェ りくり
2016年はこんな感じ・・。
- 2024.11.24 [PR]
- 2010.01.24 入園グッズ作り
- 2009.11.09 常時開催イベント
- 2009.04.12 学校では教えてくれない 生命保険教室
- 2009.03.30 ベビーサイン
- 2009.01.01 スクラップブッキング教室
- 2008.09.24 手芸 スカート講習会 9月24日
- 2008.09.02 リバーシブルスタイ
入園グッズ作り
随時開催ですので、日にちはご相談ください。
1回2〜3時間の講習で入園バックと巾着類を作ります。講習費は以下の通りです。
お子さんがお好きな柄の布をお持ちください。 デザインはなるべく希望に添えるようにしますので、作りたいものがあれば本かスケッチを持参ください。
例えば、フェルトで車をつけたいとか、フリフリにしたいなど世界で1つのオリジナルの入園グッズです。
・入園バック :1500円 :布50センチ分 :所用時間2時間
・巾着類 :500円 :布50センチ分 :所用時間1時間
・シューズ入れ :1000円 :布50センチ分 :所用時間1時間半
・エプロン(型紙付き) :2000円 :布80センチ分 :所用時間2時間
・スモック(型紙付き) :2000円 :布150センチ分:所用時間2時間半
1回の講習時間が2〜3時間で終わるように組み合わせてください。
入園バックと巾着は同じ日に開催できます。
忙しくて縫う暇がない!裁縫は苦手というママのために【お任せパック】も承ります。
布や材料とデザイン画を預けていただいて、変わりに縫製いたします。
なるべくご希望のデザインでお作りします。
【お任せパック】
・入園バック+シューズ入れ+巾着類(4種類くらいまで可):3500円
・エプロン+エプロン入れ :2500円
・スモック :2500円
もしネームタグをご希望なら+300円で承ります。
時間に限りがございますので、お急ぎの方はゆとりを持ってお早めにお申し込みください。
ハンドメイドが大好きですので、ママの変わりに心を込めて丁寧に縫製いたします。
お問い合わせ&ご予約は:048−963−0120
yo★rikuri.jp ←★を@に変えてください。
常時開催イベント
イベント代の他にお茶代が別途かかります
※イベント予定のない日はスクラップブッキングや手芸、パン教室(カレーパン、あんパン、ベーグル)の予約が可能です。
2名様から講習可能です予約はお電話(048-963-0120)かメールでお知らせください。
スクラップブッキング ※1人OK | 知育玩具 フェルトのお寿司屋作り ※1人OK | ||
リバーシブルスタイ作り ※1人OK | ベビーサイン | ||
リバーシブルハット ※1人OK | パン作り ※1人OK | ||
ハーフパンツ ※1人OK | キッズエプロン ※1人OK | ||
親子クッキング |
学校では教えてくれない 生命保険教室
学校は教えてくれない、生命保険教室!」を開催します。
・保険って難しくてわからない。
・勧められて入ってはいるけど、どんな保険か理解できていない。
・子供が生まれたのに独身の時入ったままで見直ししていない。
・いまの保険でいざというとき大丈夫なのかしら?
こんな方、少なくありません。なぜなら、学校では教えてくれなかったからです。
今回、保険のプロが無料で親切丁寧に保険のしくみ、あなたの入っている保険の内容を教えてくれます。質問やお悩みのご相談もOKです。
保険って本当は難しくないのです。保険の用語が難しかったり、表現が複雑だったりするだけなのです。今回は、わかりやす?く説明してくださいます。
無料で保険の相談なんて、強引な勧誘をされそう・・・とお考えの方もいらっしゃるでしょう。それは一切ございません。
生命保険は家の次に大きな買い物と言われています。そんな大事な買い物を、人と人の信用なしでオススメすることはできません。
自分で納得して生命保険料を払っていますか?もし万が一、ご主人にもしものことがあったら、家のローンは?残された家族の生活費は今かけている保険だけで足りるの?
何でもご相談ください。
お子さまを連れて、プロの方に相談するチャンスなんて、なかなかありません。ただ、大人数ですとすべての質問にお答え出来ませんので、今回は1?5名様(要予約)のイベントとさせていただいております。講師の方もいろいろ準備がございますので、急病以外のキャンセルはご遠慮ください。
保険教室は無料ですが、お茶代と維持費(合わせて大体
700円くらいです)がかかります。ご了承ください。
予約はお電話(048-963-0120)か予約専用メール(yo★rikuri.jp←★を@に変えてください。)にて。
随時開催しています。=>イベントカレンダー
参加お待ちしています。
ベビーサイン
赤ちゃんがなぜ泣いているのかわかりたい。
赤ちゃんがなにを求めているのかなあ?
赤ちゃんが、おっぱいがほしい!おむつが気持ち悪い!と教えてくれると助かると思いませんか?
ベビーサインを使っている人からこんな感想をいただいています。
・イライラが軽減しました。
・赤ちゃんとの楽しい時間が増えました。
・親子に絆が深まった気がします。
ファーストサインってよくわからない。
どのようにしてコミュニケーションを取るの?
と思う方はぜひベビーサイン教室の体験会に参加ください。
ベビーサインってどんなことするの?とか教室に通う前に体験してみたい!という方のイベントです。
通信講座ではわかりにくいことも体験会でわかります。
講師はNPO法人日本ベビーサイン協会認定講師の鎌田未来先生です。
対象は、お座りができる(6ヶ月くらい)から1歳半までの赤ちゃんとママです。
体験会参加費:2000円(別途、お茶代・利用料がかかります)
先着10組様までですので、お早めに予約ください。
予約はこちらからお願いします。
お名前、お子様の月齢、連絡先をお知らせください。
ベビーサインとは?という情報や歌を使ってベビーサインを取り入れたり、楽しい時間になります。ぜひご参加ください。
日程はこちら
3組以上集まれば、随時開催できます。
スクラップブッキング教室
人気No.1イベント 育児の感動を形にする スクラップブッキング |
子供はどんどん大きくなって、出来ることが増えるから、写真がいっぱいになりますよね。
この写真、多すぎてどうしたらいいかわからない。
そう思っているあなたには、スクラップブッキングが最適です。
写真整理をしながら、思い出を形にするスクラップブッキングとは...
思い出が失われていく? |
子供はかわいくて、たくさん写真を撮りますよね。
その写真、データのままだったり、現像していても束のまま放置していませんか?
生まれたてのマシュマロのような柔らかい肌の赤ちゃん。沐浴した時の変な顔。
初めて歩いた時のパパの拍手喝采。ママと言ってくれた時のこと。
凄くうれしい思い出ですよね。
でも、ちょっと思い出してみてください。その感動、少しだけ忘れかけていませんか?
思い出も、なんか写真と同じように忘れられつつあると思いませんか?
感動を形にする |
スクラップブッキングは、写真にペーパーやステッカーなどで飾り付けます。
感動したその思いを1ページに飾り付け、形にすることができます。
決して写真収納ファイルに収めただけでは感じられない楽しさがあります。
忘れてしまわないうちに、形に残しておきましょう。
赤ちゃんも大きくなったとき喜びますよ。
おじいちゃん、おばあちゃんのプレゼントにも最適。
なにより、ママ自身がとってもうれしいスクラップブッキング。
意外と簡単 |
私もやってみたい。
でも、大変なんじゃない。私にはできないよ。子供と一緒じゃあ、ねぇ。
そう思いませんでしたか?
ご安心ください。意外と簡単です。
初めての方には、1から順番にお教えしますので、必ずキレイですてきな作品ができ上がります。
りくりで、仕上がらなかった人は1人もいません。
お子さんは、おもちゃで遊んだり、バウンサーで寝ていたり、ときどき抱っこ。
ママは、作品づくりを楽しめます。
持ってくるものは、写真5?6枚だけ。その他必要なものはすべて用意しています。
イベント代は800円(お茶代別途)です。
簡単・安心に感動を形にするスクラップブッキングが出来きあがります。
飾るのもいいですし、おじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントしても喜ばれます。
りくりでのスクラップブッキング教室は、初めての方はもちろん、ベテランさんも参加できます。
赤ちゃんが一緒でもできる習い事でしかもママのためにも、赤ちゃんのためにもなる教室です。
いますぐお申し込みください。
お申し込みは簡単 |
お電話(048-963-0120)かメールにてご予約できます。
スクラップブッキングの日の予定が合わない場合は、人数が大人2人から他のイベントがない日にスクラップブッキング教室を開催できますのでお問い合わせください。
イベント開催予定はこちら 時間は15時?です。
手芸 スカート講習会 9月24日
女の子のママ必見! かわいい雑貨屋さんテイストのスカートを作りませんか?9/25(木)15:00?講習費&型紙代2000円 好きな布地を50センチ分お持ちください。材料を準備できない方は500円でご用意いたします。 先着4名です。お友達といかがですか?
リバーシブルスタイ
以前、手縫いで作ったリバーシブルスタイです。レースやボタンは選べます。サンプルの裏側はグリーンのガーゼ地ですが、こちらも選べます。世界に一つのオリジナルスタイ作り。材料込みで1000円(お茶代別途)。先着7名です。 お申し込みはお電話かメールで。